㊗️リリース Kendy Suen 白眉 CITY POP on VINYL 8/5


レーベル K Studio Workshop / AC045 MD
フォーマット 7inch
販売価格 ¥2200 (without tax)
品番 VPY006-23EP
JANコード 4589909688381

CITY POP on VINYL オフィシャル

商品情報

“Canto” City Pop! 香港POPスター Kendy Suenがオリジナル曲「白眉」日本語ver.に挑戦!コロナ終焉のタイミングで3月にデジタルリリース、香港及び周辺アジア諸国で1ヶ月間に3万回再生を超えBUZZ!その話題の一曲がオリジナルと共に7″完全限定プレス!

Information

“Canto” City Pop! Hong Kong pop star Kendy Suen challenges original song “Hakubi” Japanese version. Released digitally in March at the timing of the end of Covid, BUZZed over 30K views in Hong Kong and neighboring Asian countries in a month! It is finally limited edition 7″ vinyl on CITY POP on VINYL!!

収録曲

Side A
1.白眉 (広東語 オリジナル)
Side B
2. 白眉 – やよい Yayoi mix – (日本語 Ver.)

Track List

Side A
1.Hakubi (Cantonese Original)
Side B
2. Hakubi – Yayoi mix – (Japanese Ver.)

アーティストプロフィール

Kendy Suen “Robynn and Kendy”という名前の人気デュオでアーティスト/プロデューサーを務め、2019年までにUniversal Hong Kongで6枚のアルバムをリリース。現在はインディペンデント・ソロアーティストとして音楽の旅を模索しており、英語と広東語、そして日本語で歌い演奏、音楽プロジェクトのプロデュースはもとより、書道作品などを通じ自らの心を表現することで活動の幅を拡げている。

彼女の最新シングルはさまざまなカテゴリーのミュージックチャートにチャートインしており、同年代の香港の若いミュージシャン達と協力しあってCANTO POPシーンを牽引する注目の女性SSWだ。2021年に初のソロEP “無名序” をVINYLとカセットでリリース、香港と東京の主要なレコード店で販売された。
2023年春にリリースされた最新EP “Pi(π)”では、意欲的なサウンドプロダクションを展開。コロナによる制限が緩和された3月1日に世界へ放った最新シングル “Hakubi” – やよい Yayoi mix- では日本語詞に初チャレンジ、リリースからわずか1ヶ月で3万回以上の再生を果たした。

Artist Profile

Kendy is exploring her musical journey as an independent solo artist since August 2020, upon taking a musical rest from the duo Robynn & Kendy. Kendy Suen has been performing in English, Cantonese, Mandarin & Japanese. She is also trying to bring elements she was aspired by back in the UK in her most recent works, and has been involved in various festivals and showcases. Kendy has been broadening her musical tastes by getting involved in the production of her music projects and expressing her mind through her recent music and calligraphy works.Her recent singles have all received recognitions from different music charts and Kendy is currently involved in various projects, collaborating with young musicians of the likes, and producing young artist, exchanging musical influences. She has released her first solo EP “The Prologue” in 2021 and is available in both Hong Kong and major vinyl stores in Tokyo. She has currently released her second project, “The Book of Pi”.Kendy is exploring her musical journey as an independent solo artist since August 2020, upon taking a musical rest from the duo Robynn & Kendy. Kendy Suen has been performing in English, Cantonese, Mandarin & Japanese. She is also trying to bring elements she was aspired by back in the UK in her most recent works, and has been involved in various festivals and showcases.Kendy has been broadening her musical tastes by getting involved in the production of her music projects and expressing her mind through her recent music and calligraphy works.Her recent singles have all received recognitions from different music charts and Kendy is currently involved in various projects, collaborating with young musicians of the likes, and producing young artist, exchanging musical influences. She has released her first solo EP “The Prologue” in 2021 and is available in both Hong Kong and major vinyl stores in Tokyo. She has currently released her second project, “The Book of Pi”.

SIDE-A オリジナル 広東語 ver.のアナログプリマスターは、Dua Lipa、Gorillaz、Led Zeppelin、U2の名だたるアーティストの作品を手がけてきたロンドンに拠点を置くMetropolis MasteringのエンジニアJohn Davisがプリマスタリングを担当、SIDE-B – やよい mix – 日本語 Ver.は、ニュージーランドのオークランドに拠点を置く高品位アナログマスタリングスタジオとして知られるDownbeat Masteringのチーフエンジニア Josh Lionが担当しています。

デジタルアウトレットでも絶賛配信中!

白眉 (やよい mix) [日本語バージョン] Kendy Suen

無名序 Kendy Suen

レコードの日 ㊗︎ 開催!マハロリリース情報 12/3発売


Chris del Camino & HIRIE / MOOD SWING TOUR
PC 📸 Chance Rajkowski @chancetheshooter

SIDE A : BEEK “8-BIT BOY” featuring HIRIE
SIDE B : CHRIS DEL CAMINO “HEARTBEAT” featuring INNA VISION
価格 : 2000円(税別)
JANコード : 4589909688336
フォーマット : 7″ EP, 45 RPM
カタログ No : TIM016-EP
レーベル : MAHALO UNltd.

チップチューンユニット BEEKのHIRIEカヴァーにTrish (HIRIE) のリアルVo.をオーヴァーダブ!RSDイベントで少量配布され話題となったハワイ・マウイ島のINNA VISIONをフィーチャーしたChris del CaminoのEP “Heartbeat”がダブルサイダーでリイシュー!

BEEK(ビーク)
もしもこのサウンドがスーパーのお魚コーナーで流れていたら… 8-BIT、チップチューン、ダブファンは歓喜するに違いないー 毎年カリフォルニアのモントレーで開催されるビッグフェス「カリフォルニアルーツ」では、常連として出演を重ねている南北カリフォルニアを拠点に活動するハワイ・カネオヘ出身のキュートなVo.トリッシュを要した人気ロックレゲエグループ HIRIE(ハイリー)のバンドリーダーであり、SAXとコンポーズを担当するクリス デル カミノの8-BITサウンド・ソロプロジェクトがBEEK(ビーク)だ。

8ビットレトロなビデオゲーム音楽作曲家、チップチューン愛好家であるビークは、1990年代半ばからチップアートに貢献、デモシーンと連携した活動を展開してきた。日本のチップチューン・デモシーンのコミュニティにもひっそりと在籍し、シリアスかつPOPなトラックメイキングを重ねている。坂本龍一のB-2 UNITを彷彿とさせるチップチューン・ダブが展開されたオリジナルアルバム SPACEWAVES (2019)、過去に録り溜めた作品と新曲、またHIRIEのヒット曲 ”SENSI BOY”のカヴァー”8-BIT BOY”(L.A.地下シーンでHIRIEとのライブも披露済み)、ジェネシスやキュアー、ボビー・マクファーリンなどのセンスの光る8-BITカヴァーが聴ける最新アルバム THE LOST BACKUPS (2020)をダブルパックにした完全限定カセットアルバムは、米国で開催されたカセットウィーク2020にてマハロ・アンリミテッドからドロップされた。

今回の”レコードの日”リリースは、 HIRIEオリジナルの”SENSI BOY”を8ビットアレンジに変貌させた“8-BIT BOY”にトリッシュのVo.がオーヴァーダブされたバックアップデータが奇跡的に残っており、クリス自身の手によって新たに2022年リマスターとして蘇った。まさに世界初リリースのコアなヴァイナルドロップだ。

HIRIE(ハイリー)
ハワイ・オアフ島 カネオヘ出身のイタリーノ+フィリピーノ+ハワイアンのキュートな女性Vo.、トリッシュを擁する南カリフォルニア・サンディエゴから全米へアロハなヴァイヴを放つロックレゲエバンド、HIRIE(ハイリー)2013年の1stアルバムリリース当時、MVも披露されたビッグチューンSENSI BOYがここ日本でも大きな話題となった。カリフォルニアのビッグレゲエフェス キャリルーツのトリを務め、また全米ライブツアーでのハードスケジュールを経て、キャリ〜ハワイを繋ぐ実力派ロックレゲエバンドとして大きく成長、もはやカリフォルニアのシーンを代表する存在だ。

Chris del Camino(クリス・デル・カミノ)ft. INNA VISION(インナビジョン)
カリフォルニア・サンディエゴを拠点に活動するロックレゲエグループ HIRIE(ハイリー)のバンドリーダーであり、SAXとコンポーズを担当するクリス・デル・カミノがファーストソロシングルを引っさげ日本デビュー!まさに南カリフォルニア・サンディエゴならではのレイドバックしたフィーリングとルーツレゲエ、アイランドヴァイヴがミックスされた”サンセットレゲエ”チューンに、ハワイ~カリフォルニアを横断する活動で知られるマウイ島のレゲエユニット Inna Vision(インナ ビジョン)aka. Koa Lopes (コア ロペス)がアイランドレゲエスタイルのトゥースティングでライドオン!デビューソロシングルにして90’sシンセポップ、AORファンも唸らせる珠玉の一曲が遂にダブルサイダーヴァイナルEPでリイシューだ。


BEEK | SOUNDCLOUD


HIRIE | OFFICIAL


CHRIS DEL CAMINO | OFFICIAL

INNA VISION | FACEBOOK


I.A.(アイ・エー)The Kama’aina Classic| OFFICIAL

SIDE A : I.A. “HARD BODY”
SIDE B : Sons of Wākea feat. I.A. “SHINE FOREVER”
価格 : 2000円(税別)
JANコード : 4589909688343
フォーマット : 7″ EP, 45 RPM
カタログ No : TIM017-EP
レーベル : MAHALO UNltd.

「ハワイヒップホップの若大将」シリーズ 第四弾!
SIDE-Aはカスタム・カー文化のハワイのストリートシーンをサウンドとビジュアル、そしてクルマのボディ同様、ハードなEQ(イコライジング)で描き出すクールなハワイヒップホップチューン “HARD BODY”、SIDE-Bは、オアフ島の新進気鋭のヒップホップデュオ Sons of Wākeaの最新ビッグチューン”SHINE FOREVER”にI.A.をフィーチャー。彼らの激アツでスキルフルなアイランドラップは、これまでハワイヒップホップ、ストリートシーンをあまり知らなかった新しいリスナーへも心へ刺さる内容となっている。

I.A.(アイ・エー)The Kama’aina Classic

ハワイは、今まさに爆発の準備ができている”隠れた才能が集まる温床”と言えるだろう。ジョーダン・サルードは、その中でも”脅威のアタック”を続けているハワイ諸島の中でも最も優れた才能の一人だ。ハワイ州ホノルル生まれのジョーダンは、ワールドチャンピオンボクサー、ジーザス ”ハワイアンパンチ” サルードの息子として生を受けたが、父と同じ道を歩まず、2006年にヒップホップアーティスト I.A.(アイ・エー)としてハワイのエンタテインメント業界で自らのキャリアを作りはじめた。ジョーダンはハワイヒップホップシーンが国内外から注目を集めるよう努力を重ねている。「アメリカ、また世界のあらゆる地域でヒップホップを用い、各国がそれぞれの文化を表現している。ハワイがついに輝く時が来たと感じているんだ。ココには多くの才能が存在しているから、俺はハワイのヒップホップサウンドに革命を起こしたいと思っているんだ。」と不安なラッパー達を奮起させる –「親父はリングのチャンピオンだが、俺はマイクでチャンピオンになりたいのさ!」

彼はI.A.名義でハワイのグラミー賞であるナホク賞に4回ノミネートされたファイナリストであり、ハワイミュージックアワード受賞、またアーバンアイランドシーンで最も知られた才能の一人として認知されている。これまで5枚のアルバムと36本のミュージックビデオのリリース、そしてクリス・ブラウン、ボーン・サグズ・ン・ハーモニー、レイ・シュレムルド、ルーペ・フィアスコ、ドレイク、リル・ウェイン、タイ・ドラ・サイン、E-40、ニーヨなどの多くの著名TOP40、メインストリームアーティストやNFLプロボウルのような大規模イベントのオープニングアクトとして出演を果たしている。また、ハワイ以外の米国メインランドでは、ラスベガス、カリフォルニア、ワシントンなどで多くのファンを獲得することに成功した。同時にオセアニックタイムワーナーチャンネルで、ハワイ・プレップゲームウィークのホスト役となる機会を得ることでテレビの世界へ– その後コマーシャル、インディーズ/ショートフィルム、そしてハワイの人気TVドラマ「Hawaii Five-O(ハワイ・ファイブオー)」に悪役 “Jamie Kamaka”役としてゲスト出演。現在、ファッション、音楽、文化を通じ、ハワイの都会的なシーンを紹介するテレビチャンネル OC16の新番組「Aloha Hype TV(アロハ・ハイプ・テレビ)」のホスト役としても活躍中!

Sons of Wākea(サンズ オブ ワケア)
オアフ島 Waimanalo出身のハワイアンの血筋を持つG-ListenIsland Heirによって結成されたアイランドラップユニット、Sons of Wākea(サンズ オブ ワケア)2021年にリリースされた最新デビューアルバム “KAHE MANA”は、彼らの活動の集大成となった現在 “いま” のハワイヒップホップシーンを体感できる強力な一枚だ。アルバムに続いてリリースされた2022年最新シングルは、I.A.をフィーチャリングした”Shine Forever”、その最新ドロップがダブルサイダーで世界初7インチプレス!


Sons of Wākea | OFFICIAL
ハワイの文化とヒップホップの文化が出会う場所 Sons of Wākea(サンズ オブ ワケア)
ヒップホップレコーディングアーティストであり、誇り高き​​ハワイ先住民であるジェラルド ピサロ PKA G.Listen とクリクトン ウアレ PKA Island Heir(島相続人)が集い、グループ「Sons of Wākea」を結成しました。最初に録音された彼らのコラボレーションは、”Ku’uipo”Island Heir“Heir of the Islands, Vol. 1” EP2016 年リリース)でした。Ais One によってプロデュースされたそのトラックは、グループとしての Sons of Wākea の始まりを示すことになります。Boom Bap スタイルプロダクションのスローバックサウンド、コンシャスなリリック、ハワイのカルチャーを融合させ、SoW は独自のスタイルとサウンドを作成しました。これらの 2つは、RakimBlack ThoughtNasSudden RushBraddah IzKalapanaJohn CruzOoklah the MocKapenaFiji などから影響を受けています。
2021
年夏にリリースされたアルバム「Kahe Mana」には、Sons of Wākea が表すすべての影響、経験、文化的重要性、積極性がまとめられています。アルバム全体を通して、このデュオのラップは、プロジェクト全体のエンジニアでもある多才なプロデューサーOsnizzleによる一流のプロダクションの上をスムースにフロウします。Kahe Mana」は、そのメッセージに耳を傾けるすべての人を楽しませ、教育し、刺激し、元気づけることを目指しています。



I.A.(アイエー)The Kama’aina Classic| OFFICIAL

SIDE A : I.A. “LOCO MOCO” feat. Keak Da Sneak – Major Force HNL Remix
SIDE B : I.A. “LOCO MOCO” – Major Force HNL Instrumental
価格 : 2000円(税別)
JANコード : 4589909688350
フォーマット : 7″ EP, 45 RPM
カタログ No : TIM018-EP
レーベル : MAHALO UNltd.

「ハワイヒップホップの若大将」、メジャーフォース リミックス!


PC 📷 tajjiemax

ヒップホップの伝説 Major Force Productionsがハワイヒップホップの若大将とリンクアップ!2023年にリリースされるI.A.のフルアルバム先行EPとしてMajor Force HNL(ホノルル)リミックスがアナログカット!ハワイローカル御用達のローカルフード”ロコモコ”、グレイヴィーソースのごとくめくるめく5分に及ぶグルーヴに要注意だ!

MAJOR FORCE PRODUCTIONS | OFFICIAL

高木完 | KAN TAKAGI
1961年生まれ、逗子市出身。1979年に日本初のパンクロックレーベル、ゴジラレコードよりFLESHのボーカリストとしてデビュー。1981年東京ブラボーに参加。原宿ピテカントロプスや新宿ツバキハウスといったナイトクラブシーンで活動。1984年にツバキハウスでDJ活動を始める。1986年に藤原ヒロシと『タイニー・パンクス』結成。1988年には日本初のクラブミュージックレーベル & プロダクション『 MAJOR FORCE』を、藤原ヒロシ、屋敷豪太、工藤昌之、中西俊夫と設立。後、90年代はソロアーティストとして活躍し、ソロアルバムを5枚リリースする他、様々なアーティストとのプロデュース、プロジェクトに参加。2018年、30周年を迎えたMAJOR FORCEを再始動。2020年から始めたJ-WAVEで 毎週火曜の深夜にナビゲイターを務める番組『TOKYO MAADSPIN』が話題となり、2022年3月に同番組の対談に自身の話を加えた初の単行本『東京 IN THE FLESH 』(イーストプレス)発売。現在、自身の蔵書、レコード等を販売するwebサイトも運営している。https://www.memestokyo.com

Born in 1961, from Zushi City. Debuted in 1979 as the vocalist of FLESH from Japan’s first punk rock label, Godzilla Records. Participated in Tokyo Bravo in 1981. Active in the nightclub scene such as Harajuku Pithecanthropus and Shinjuku Tsubaki House. In 1984, he started DJing at Tsubaki House. Formed “TINY PANX” with Hiroshi Fujiwara in 1986. In 1988, he established Japan’s first club music label and production company, MAJOR FORCE, with Hiroshi Fujiwara, Gota Yashiki, Masayuki Kudo, and Toshio Nakanishi. Later, in the 90s, he became active as a solo artist, releasing 5 solo albums and participating in projects and producing with various artists. In 2018, MAJOR FORCE, which celebrated its 30th anniversary, will be restarted. The FM radio program “TOKYO MAADSPIN”, where J-WAVE started in 2020 and serves as a navigator every Tuesday at midnight, became a hot topic, and in March 2022, the first book “TOKYO IN THE FLESH” (Published by East Press) released, which added his own story to the dialogue of the program. Currently, he also runs a website that sells his own collection of books and records. https://www.memestokyo.com

K.U.D.O.
世界トップクラスのサウンドクリエイターであり日本HIP-HOPのオリジネイター。1980年代に元プラスチックスの中西俊夫、佐藤チカを中心としたバンド『MELON』に屋敷豪太と共に参加。1988年、高木完、藤原ヒロシ、中西俊夫、屋敷豪太と日本初のヒップホップ・レーベル『MAJOR FORCE』を創立し、SDPやECDらを輩出。1992年制作活動の場をロンドンに移し、MO’WAX レコーズのオーナー、ジェームス・ラヴェルと共に『U.N.K.L.E.』を結成。Massive Attack、Beck、Jon Spencer Blues Explosion、Conelius、Mr.Children等 数々のリミックスを手掛ける。2000年代、帰国後は高木完と共に”A Bathing Ape”、NIGO氏のレーベル『APE SOUNDS』で活動を始め多数のプロデュース、リミックス作品を残す。その他UNDER COVER, NUMBER NINE, TAKEO KIKUCHIなどのショー音楽も手掛ける。現在はフリーとして活動。近年では藤原ヒロシと共にマイケル・ジャクソンの公式リミックス・アルバム『MICHAEL JACKSON/JACKSON 5 REMIXES』を発表。

World-class sound creator and Japanese HIP-HOP originator. In the 1980s, along with Gota Yashiki, he participated in the band “MELON” centered on Toshio Nakanishi and Chika Sato, former members of Plastics. In 1988, together with Kan Takagi, Hiroshi Fujiwara, Toshio Nakanishi, and Gota Yashiki, he established Japan’s first hip-hop label “MAJOR FORCE”, producing SDP and ECD and more. In 1992, he moved his production activities to London and formed “U.N.K.L.E.” with James Lavelle, the owner of MO’WAX Records. Worked on numerous remixes including Massive Attack, Beck, Jon Spencer Blues Explosion, Conelius, Mr. Children. In the 2000s, after returning to Japan, he started working with “A Bathing Ape” NIGO’s label “APE SOUNDS” with Kan Takagi, producing and remixing numerous works. Also worked on show music for UNDER COVER, NUMBER NINE, TAKEO KIKUCHI. Currently working as a freelancer. In recent years, along with Hiroshi Fujiwara, he released Michael Jackson’s official remix album “MICHAEL JACKSON/JACKSON 5 REMIXES”.


PC 📷 tajjiemax


RSD Drops 2022 ㊗︎ 開催!マハロリリース情報 6/18発売

アイ・エー
I.A.



「ハワイヒップホップの若大将」シリーズ 第三弾!
サマー・アンセム!ハワイヒップホップ若大将I.A.が早くも3rd EPをダブルサイダーでドロップ!ハワイアンラスタJah Maoliとのコラボ ”CAN’T LET HER GO”、マウイ島アイランドレゲエシーンの人気者 Jordan Tとの”LOVE ON THIS BEACH”でアロハな夏を!SIDE-A: J-BOOGやSIAOSI、KAPENA、INNA VISIONなどとの客演で注目されてきたハワイアンラスタ Jah Maoli(ジャーマオリ)ハワイアンカルチャー活動家としても知られる彼はアイランドレゲエシーンで度々フィーチャーされる人気シングジェイ。SIDE-B: マウイ島アイランドレゲエシーンを代表するアーティストであり、カリフォルニアでも絶大な支持を得ているギタリスト/SSWのJordan T(ジョーダンT)をフィーチャーしたアイランドヴァイヴ溢れるチューン。本曲は彼自身の大ヒット曲”SUNSET TONIGHT”をフックにしたソロアルバム”BRIDGES WITH THE VIBES”からのカットでもある。


Side A: Can’t Let Her Go feat. Jah Maoli


Jah Maoli | ジャー・マオリ


Side B: Love On This Beach feat. Jordan T

Jordan T | ジョーダン T

仕様:7インチドーナツ盤、45RPM、ハワイ戦士 マハロスリーヴ
価格:2000円(税別)
品番:TIM015-EP
レーベル:MAHALO UNltd.
JANコード:4589909688329
発売日:2022年6月18日


ハワイヒップホップの若大将 I.A.(アイエー)aka. The Kama’aina Classic
RSD JAPAN アイ・エー

mahaloUNltd_logo

㊗︎ レコードの日 RECORD DAY 11/27 マハロ リリース情報

アナログレコードの祭典「レコードの日」本年2021年も開催決定!毎年恒例の11月3日(文化の日)に加え、今年はBFRSDとも連携した11月27日(第二弾)の開催が予定されています。第二弾には当社レーベル MAHALO UNltd.(マハロアンリミテッド)による下記タイトルのリリースが決定!

ハワイヒップホップの若大将 I.A.(アイエー)aka. The Kama’aina Classic

ハワイは、今まさに爆発の準備ができている”隠れた才能が集まる温床”と言えるだろう。ジョーダン・サルードは、その中でも”脅威のアタック”を続けているハワイ諸島の中でも最も優れた才能の一人だ。ハワイ州ホノルル生まれのジョーダンは、ワールドチャンピオンボクサー、ジーザス ”ハワイアンパンチ” サルードの息子として生を受けたが、父と同じ道を歩まず、2006年にヒップホップアーティスト I.A.(アイ・エー)としてハワイのエンタテインメント業界で自らのキャリアを作りはじめた。ジョーダンはハワイヒップホップシーンが国内外から注目を集めるよう努力を重ねている。「アメリカ、また世界のあらゆる地域でヒップホップを用い、各国がそれぞれの文化を表現している。ハワイがついに輝く時が来たと感じているんだ。ココには多くの才能が存在しているから、俺はハワイのヒップホップサウンドに革命を起こしたいと思っているんだ。」と不安なラッパー達を奮起させる –「親父はリングのチャンピオンだが、俺はマイクでチャンピオンになりたいのさ!」

彼はI.A.名義でハワイのグラミー賞であるナホク賞に4回ノミネートされたファイナリストであり、ハワイミュージックアワード受賞、またアーバンアイランドシーンで最も知られた才能の一人として認知されている。これまで5枚のアルバムと36本のミュージックビデオのリリース、そしてクリス・ブラウン、ボーン・サグズ・ン・ハーモニー、レイ・シュレムルド、ルーペ・フィアスコ、ドレイク、リル・ウェイン、タイ・ドラ・サイン、E-40、ニーヨなどの多くの著名TOP40、メインストリームアーティストやNFLプロボウルのような大規模イベントのオープニングアクトとして出演を果たしている。また、ハワイ以外の米国メインランドでは、ラスベガス、カリフォルニア、ワシントンなどで多くのファンを獲得することに成功した。同時にオセアニックタイムワーナーチャンネルで、ハワイ・プレップゲームウィークのホスト役となる機会を得ることでテレビの世界へ– その後コマーシャル、インディーズ/ショートフィルム、そしてハワイの人気TVドラマ「Hawaii Five-O(ハワイ・ファイブオー)」に悪役 “Jamie Kamaka”役としてゲスト出演。現在、ファッション、音楽、文化を通じ、ハワイの都会的なシーンを紹介するテレビチャンネル OC16の新番組「Aloha Hype TV(アロハ・ハイプ・テレビ)」のホスト役としても活躍中!

この度、本邦初リリースとなるI.A.のフィジカルリリースはA/B 共に彼の最新シングルをDJフレンドリーなアナログEPカットでドロップ!オアフのスクラッチマスター DJ Techniqueとの “Yeah You”(Side A)、現地でもスマッシュヒットとなった本作のPV撮影はロケーション、衣装から細かなアイテム、ソーシャルメディアプロモーションに至るまで、ハワイのローカルアーバンシーンに拘りまくって制作されている。舞台はあの有名なレインボー・ドライブイン。オバマ大統領がハワイでの休暇中に「寄りたい場所」と公言し、全米にその名が知られたプレートランチの名店。ロコの味覚の原点とも言われている店の前でブレイクダンスが繰り広げられる痛快なチューン。Side Bはオアフからビッグアイランド(ハワイ島)のコナ・サイドへ訪れたI.A.が若手RnBシンガーのMr. Jo$huaとアイランドレゲエシーンのスーパーリジェンド Chief Ragga(チーフ・ラガ)とのコラボも注目のアイランドヴァイヴ溢れる一曲となっている。

I.A.
The Mahalo Unltd EP (TIM011-EP)

7インチヴァイナルEP
A: I.A.“Yeah You” feat. DJ Technique
B: I.A., Mr. Jo$hua and Chief Ragga “Hawaiian Time”


レーベル:Mahalo UNltd.
フォーマット:7インチ EPレコード 45回転、マハロ・カンパニースリーヴ(初回流通分限定)

カタログ番号:TIM011-EP
JANコード:4589909688305
定価:1980円(税込)完全限定盤
発売日:2021年11月27日(土)レコードの日

JAZ_BJJ_OSS

ハワイ島・ビッグアイランド、コナ・サイドのアイランドアーバン長 Jaz Kaiwiko’o(ジャズ カイウィコオ)

ハワイアンミュージックのプロデュースでは、ハワイのグラミー賞であるナホク賞、ヒップホップ、ネオソウル・R&Bジャンルではグラミー賞へも作品がノミネートされるハワイ島・ビッグアイランド在住プロデューサー JAZ KAIWIKO’O(ジャズ・カイウィコオ)アーバンアイランドシーンを牽引する存在として知られるSFベイエリア出身のフィリピーノ・ハワイアンヒップホップアーティストだ。現在はハワイ島・コナサイドでラッパー、B-BOY、ラジオMC、ブラジリアン柔術師範、またフラ指導までも行うハワイアンカルチャーの伝道師である。自身がプログラム・ディレクターとして1998年よりレギュラーを務めるKAPAハワイアンFMではいち早くアイランドレゲエ界のプリンス J-BOOGやビッグアイランドのジャングルに生息するルーツロックレゲエ・ラスタ集団 THE I*N*ITESを紹介したことで知られている早耳DJでもある。ハイクオリティな楽曲プロデュース、また陽気で親しみのあるキャラクターでハワイ諸島内のアイランドミュージック・コミュニティから絶大な信頼を得ている。近年ではハワイアンミュージックのプロデュースのほか、ユニークなコンセプトのビートテープをリリース、ブラジリアン柔術スパーリング(模擬戦)の合間に、ラッパー、ビートメイカーとして活躍中。本作は2020BFRSDにてカセットリリースされたハワイ島コナサイドのアイランドアーバン長 JazによるHawaiian Neo Soulアルバム “STICKY ICKY SOUL “からの世界初EPカット!カリフォルニアの盟友である実力派 RnBシンガー Rae Roseroとのコラボチューンであり、アイランドフレイヴァー溢れたネオソウル〜ファンク、アイランドレゲエといったジャンル超越型 両A面シングルとなっている。

Jaz Kaiwiko’o
THE RAIN / SIMPLY ALL NATURAL (TIM009-EP)

7インチヴァイナルEP
A: Jaz Kaiwiko’o “THE RAIN” feat. Rae Rosero
B: Jaz Kaiwiko’o “SIMPLY ALL NATURAL” feat. Rae Rosero


レーベル:Mahalo UNltd.
フォーマット:7インチ EPレコード 45回転、マハロ・カンパニースリーヴ(初回流通分限定)

カタログ番号:TIM009-EP
JANコード:4589909688299
定価:1980円(税込)完全限定盤
発売日:2021年11月27日(土)レコードの日

JP-RECORDDAY

mahaloUNltd_logo

レコードの日 RECORD DAY 11/3 ㊗️ AC045 ディストリビューション リリース情報

アナログレコードの祭典「レコードの日」今年も開催決定!恒例の11月3日(第一弾)に加え、今年は11月27日(第二弾)も開催が予定されています。第一弾には当社ディストリビューションによる下記タイトルのリリースが決定!

Kendy1200

Kendy Suen「無名序」

香港を拠点とするKendy Suen(ケンディ・スウェン)、かつてUniversal Music Hong Kongと契約を交わしていた人気SSWであり、現在彼女はインディペンデント・ソロアーティストとして活動するために自身のレーベルを設立したばかりだ。また昨今は書道家としても精力的に活動している。

この度アナログ化される最新EP(日本での呼称はLP)「無名序」は「誰もいないプロローグ」の意味を持っている。本作に収録されている最新シングル「time like this」、「faces」、「mind’s eye」、「hakubi」はすべて、2020年から2021年までのローカルレディオチャートでトップ2にランクインした。

ケンディは英語と広東語の両方で音楽をパフォームしており、最新作では彼女自身がかねてから夢見ていたエレメントを英国へ運ぼうとしている。このプロジェクトの唯一のキュレーターである彼女は、魂と誠意を持って、彼女と一緒に歩んできた多くの音楽的才能が溢れた友人達をプロジェクトに集めた。また彼女は制作に自ら携わり、最新の音楽シーンや中国の書道作品を通じて心を表現することで、音楽の幅を拡げてきた。

本作のプリマスタリングは、Dua Lipa、Gorillaz、Led Zeppelin、U2などのビッグアーティストを筆頭に、80年代後半よりロンドンのDJ/クラブダンスシーンの諸作を手掛けてきたロンドン・メトロポリスマスタリングのJohn Davisが担当している。

レーベル:K Studio Workshop Ltd/AC045 distro
フォーマット:12インチ LPレコード 45回転
カタログ番号:VPY002-21LP
JANコード:4589909688275
定価:5500円(税込)完全限定盤

フォーマット:ミュージックカセット
TYPE I ノーマルポジション ブラックシェル
カタログ番号:VPY002-21CS
JANコード:4589909688282
定価:2750円(税込)完全限定盤
初回特典:トレーディングカード封入
発売日:2021年11月3日(祝、文化の日)レコードの日

Kendy Suen オフィシャル

Kendy Suen YouTube Channel
Kendy Suen Instagram

Kendy_無名序Kendy_VinylLP_artwork
mumeijyo_LPcover

kendy_shodo
JP-RECORDDAYAC045_logo

お知らせ:RSD Drops 7月 マハロ リリース 発売日延期について

delay_TIM006-EP
アロハ!弊社新商品 TIM006-EP  KEITH「HONOLULU NIGHTS / KING KAMEHAMEHA」7インチEPレコードを、明日7/16(土)開催 レコードストアデイ RSD 2021 Drop 2にて発売を予定しておりましたが、製造工場によるスケジュール変更、生産の都合により、急遽発売を延期とさせていただくこととなりました。発売日につきましては、7/28(水)となります。RSD開催前日のご案内となってしまい、楽しみにお待ちくださっているお客様、並びにご関係各社様には、多大なるご迷惑をおかけいたします事、心よりお詫び申し上げます。

マハロ・アンリミテッド

㊗️ RSD Drops 7月(7/17)AC045 ディストリビューション リリース情報

SAWADII_LP_cover
RSD Drops 第二弾 7月リリースにAC045ミュージックディストリビューションから、沖縄在住クラシックギタリスト、サワディーのニューアルバム、”Swaltz”(スワルツ)が エコヴァイナル 12″LP&カセットにて同時リリース決定!

夏〜秋にピッタリのソロ・ギター作品集をヴァイナルLP/カセットの高音質アナログアコースティックサウンドでお楽しみください。

沖縄在住、藍染家でもあるクラシックギタリスト Sawadii(サワディー)による5作目のソロギター楽曲ワルツ集。新作「スワルツ」はより斬新な和声法へのアプローチで微かな芳香を放つ、まさに”サワデージ”なギター作品集となっている。

サワデージ=デージ(ウチナーグチ/沖縄:大変な)+サウダーヂ(ブラジル:郷愁)+サワディーの3つを組み合わせたコトバ

SAWADII
SAWADII(サワディー)
1976年東京生まれ、 沖縄県在住
90年初頭、ギターに慣れ親しむ。
95~97年ニューヨーク グリニッジヴィレッジにてJazzの洗礼を受ける。
98年ローランドVS880にて宅録を始める。
99年ギター楽曲の研究と製作を始める。
08年 mebukiをリリース。創作楽器を用いたアコースティックアルバム。
09年 grooving earthをリリー ス。オープンチューニングによるデュオアルバム。
11年 monをリリース。ギターによる独創的な 和声法に取り組む。沖縄に移住。
14年 color of rekio(琉球の色)をリリース。染料植物からインスパイア。数々の映像作品に楽曲を提供。

SAWADII オフィシャル

本作のアナログプリマスタリングはセリーヌ・ディオンとの一連の仕事でも知られるカナダの名スタジオ、Le Lab Mastering モントリオールのチーフ・エンジニア Marc Thériault(マーク・セリオールト)氏の手によって行われた。

LeLab_logo

フォーマット:LP エコヴァイナル 通常盤、DLカード付属
マスタリング:Le Lab Mastering Montréal カナダ
販売価格:3500円(税抜)
品番:VPY001-21LP
JANコード 4589909688251

フォーマット:カラーカセット クリアシェル
販売価格:1600円(税抜)
品番:VPY001-21CS
JANコード 4589909688268
レーベル:aabi rec/AC045 distro
ディストリビューター:JET SET
RSD Japan オフィシャルサイト

glitter_cassetteAC045_logo

㊗️ RSD Drops 7月(7/17)マハロ リリース情報

TIM006-EP

ハッピー・アロハ・RSD Drops 🤙🤙💯🌋
RSD Drops 2021 第二弾リリースはマハロ アンリミテッドより昨年のUS カセットウィークにてリリースされたKEITH(キース)幻のカセットアルバムから、メガレア・ハワイアンファンク楽曲をオリジナルマスターテープよりリマスター、7″アナログシングルカットによりドロップ決定!!

Keith
キース
“HONOLULU NIGHTS/
KING KAMEHAMEHA”
ホノルル ナイツ / キング カメハメハ
RSD Drops Japan 2021

参加作品

ハワイとカリフォルニアを繋いで制作され、ホノルルのSand Island Recordsにより1989年カセットのみでリリースされたメガレア・ハワイアンAORファンクアルバムから”HONOLULU NIGHTS”、”KING KAMEHAMEHA”を世界初ヴァイナルEPカット!SIDE-Aはセクシーアイランドガールをモチーフにホノルルナイトライフを想起させるサーフロックディスコ、SIDE-Bは毎年6月11日(日本時間6月12日 RSD Drops当日!)に制定されているハワイ州の祝日であり、ハワイ諸島を初めて統一し1810年にハワイ王国を建国、初代国王となったカメハメハ大王(カメハメハ一世)を祝う、キング・カメハメハ・デーのためのクンフー・ファンクだ。ともにDJフレンドリーなRSDと夏にピッタリのドロップ!

KEITH_san_portrait

KEITH キース・ゴーデッド
カリフォルニア・レイクポートに自身のスタジオ、音響会社 City of Light Recording & Sound Co.を経営。大型音響システムでUS TOP 40アーティストやローカルイベントのサポートを日々行っているプロデューサー、KEITHことKEITH GAUDETTE(キース・ゴーデット)。過去30年以上のキャリアを持つシンガーソングライターとして活動中だ。

マハロ アンリミテッド

価格 : 2000円(税別)
仕様 : アナログ7インチEP 45RPM、150枚限定盤
カタログ : TIM006-EP
JAN : 4589909688244
発売日:RSD Drops 2021年7月17日(土)全国有名レコード店にて発売
レーベル:マハロ アンリミテッド
ディストリビューション:JET SET
RSD Japan オフィシャルサイト

TIM006-CS_ABKEITH “When the Sun Shines… Life is a Beach!“(TIM006-CS)カセットアルバム、マハロ アンリミテッドストア、TAPEHEAD CITYにて絶賛発売中!

mahaloUNltd_logo

㊗️ クリスマス 12月(12/25)マハロ リリース情報

ハッピー・アロハ・フライデー🤙 メレカリキマカ🎅🎄🎁💯🌋
クリスマスはマハロアンリミテッド恒例、月刊リリース決定!!

DTIM_coverDON TELLING’S ISLAND MYSTERIES

ドンテリングス アイランド ミステリーズ

ドンテリングス・アイランドミステリーズは、1992年に不正な海洋学者、熱心な民族音楽学者、そして消極的なバンドリーダーのドンテリングによって結成されました。2021年1月現在、クインテット(5人のメンバー)は、Ned Brownlow(パーカッション、バードコール)、Scott Thompson(ピアノ、アコーディオン、テルミン、琴、ウード、昆虫の音)、Davey Blackburn(パーカッション、葉の音)、Bo White(ベース、哺乳類のニュアンス)、Tyler Baum(スライドギター、家具の修理)
DTIM_billiards_Music Produced, Arranged, Mixed and Performed by Don Telling with B. Bagwell, T. Baum, D. Blackburn, N. Brownlow, S. Thompson, and B. White

EXOTIKA 2021

南太平洋、ハワイ、カリフォルニア、そしてパシフィックコーストと強いつながりを持ちながら、”ほぼ” ハワイアンではない、ハパ・ハオレによってホノルルのホテルラウンジやルアウ・ショー、コースト沿いのTIKIクラブでビジター向けに連日連夜演奏されるという文化から生まれたエキゾチカ。アイランドジャズ、TIKI、スペースエイジ、Hi-Fi、ロックンロール、オーケストラ、ボッサ、ブラジル、インド、アフリカ、アジア、そしてラテンなどのワールドミュージック、また フラ、バーレスクやベリーダンスをモチーフに、そしてハワイアントラディショナルをスパイスにという、さながら音楽の世界航海を楽しみながらそのムードに酔いしれるジャングルサウンドの魔力の虜になったフォロワーは数えきれない。 1970年代後期、日本では細野晴臣がエレクトリック・エキゾチカをコンセプトにテクノポップグループ YMOを結成し、Martin Denny楽曲をカヴァー。80年代中期にはTOKYOクラブシーンの重鎮であるヤン富田がエキゾチカをアーカイヴ、中西俊夫率いるWater Melon Groupがバンドサウンドでエキゾチカをフォローバックした。

1990年には、Exotica ‘90としてTOKYOクラブシーンの重鎮達が、Martin Denny グループと東京〜ホノルルを結びアルバムを共同制作。90年代中期には、Exoticaのゴッドファーザーと称賛されるオルガン奏者 Korla Panditが西海岸のロックンロールシーンに駆り出され、スウィンギン・ロンドンを彩ったBaxterの代表作 “Afican Blue” はサバービア、フリーソウルがプロモートした。 1997年、ハワイではレムリアのキーボーディスト Kit “Perry Coma” Ebersbackとプロデューサー Fluid Floydを中心に本格的な大所帯エキゾチカバンド DON TIKIを結成、2000年代にかけて3枚のアルバムと世界中からリミキサーを集めたリミックスアルバムをリリース。2000年にはノルウェーのインディレーベルからハワイ出身のトラヴェラー Renn Loaがハワイとノルウェーを繋いだ共同制作アルバムをリリース。また、最も重要なTIKIリヴァイヴァルの動きとしてTIKI文化研究の第一人者である Sven KirstenによってTIKIカルチャーアーカイヴ”BOOK OF TIKI”が2003年に出版された。このような潮流から、2000年代は本格的なTIKIリヴァイヴァルがハワイとカリフォルニア、そしてヨーロッパ、主にドイツのATA TAKレーベル周辺のノイエ・ドイチェヴェレ人脈とリンクを持ち、世界的なムーヴメントとして発展した。その後、2000年代中期にWaitiki 7などのエキゾチカバンドがホノルルで結成されたが、2000年代初頭のシーンの盛り上がりまでには至っていない。

さて2020年現在を見渡すと、”ネオエキゾチカ”シーンが気がつけば世界中へと拡大。北欧の’IXTAHUELE、デトロイトのMello Exotica、メンバーにマーティンデニー楽団のバード・コールでその名を知らしめたAugie Colonの実息であるLopakaを擁したハワイ・オアフ島のエキゾチカDUBバンド INTOXIKA、そしてこの度、遂に本邦初登場!ワールドワイドリリースとなる米国メインランド・ノースカロライナ州を拠点に活動するDON TELLING’S ISLAND MYSTERIES(以下、DTIM)となる。

DTIMのバンドリーダー DON TELLINGは、国際貿易、バンドリーダー、オーシャン・リサーチャー、そしてタレント/モデルスカウトなどのマルチな活動で知られる人物であり、しばしばメンバーを集めては密かにギグを行っている。2008年に発表されたファーストアルバム冒頭には、エキゾチカクラシック Quiet Village、日本人には馴染み深い坂本九のワールドヒットで知られる Sukiyaki(上を向いて歩こう)、エキゾ・パシフィック大定番 MiserlouやBali Ha’iのカヴァーを含む全10曲が収録された緩やかな熱帯感を持つ、その名の通りミステリアスなアルバムに仕上がっている。是非、この冬は南太平洋を出港し、世界を航海するDON TELLING号へと飛び乗り、彼らの演奏するネオエキゾチカサウンドでワールドトリップをお楽しみください。ヴォン・ヴォヤージュ!

−マハロ アンリミテッド

dtim_islands

価格 : 3600円(税別)
仕様 : 33 1/3 回転 アナログ LPレコード黒盤
カタログ : TIM010-LP
JAN : 4589909688220
特典 : 名刺型DLカード付属、ニュースペーパースリーヴ ダウンロード
レーベル:マハロ アンリミテッド 日本仕様盤
発売日:2020年12月15日(火)マハロオンラインストアにて限定発売

予約受付中!数に限りがありますのでお早めに。12/14(月)より発送開始いたします。

dtim_album_beach
価格 : 2000円(税別)
仕様 : ミュージックオーディオテープ ノーマルポジション タイプ I、シルバー・グリッター・シェル
カタログ : TIM010-CS
JAN : 4589909688213
特典 : 名刺型DLカード付属、ニュースペーパースリーヴ ダウンロード
発売日:2020年12月25日(金)全国有名レコード店にて発売
レーベル:マハロ アンリミテッド
ディストリビューション:JET SET

DTIM_J-CARD

DTIM_CASSETTE

dtim_club_photo

mahaloUNltd_logo

EXOTIKA 2020

アロハ!

皆さんは1950年〜1960年代にハワイ〜カリフォルニアを拠点に世界へと拡がったTIKIミュージックを生んだエキゾティカ・ビッグスリー(Martin Denny, Arthur Lyman, Les Baxter)、そして戦前(1930年代後半〜)より活動を開始、テレビ番組出演のパイオニア、エキゾティカのルーツとされる第4の男 謎のインド人オルガンプレイヤー コーラ・パンディット(Korla Pandit)の存在をご存知でしょうか?

KorlaPandit
“The Godfather of Exotica” Korla Pandit
PC Korla The Movie 🎥

“EXOTICA BIG 3”

MartinDennyGroup
Martin Denny Group at The Tapa Room (Hilton Hawaiian Village)

Martin Denny
1970年代〜1980年代にかけて YMO(イエローマジックオーケストラ)やウォーターメロングループがカヴァーしたことで、日本のポップシーンでの人気が高く、YMOチルドレン、裏原系B-BOYによってフォローされ、”ファイヤークラッカー”をはじめとしたカバー曲が今なお取り上げられるエキゾティカ・キング、マーティン・デニー。YMOがテクノポップとして演奏したカヴァーは彼が亡くなる直前、2000年代初期のU.S. TOP 40においてもサンプリングされ、世界的なTIKIリヴァイヴァルと連動して、新たなフォロワーを生み出し続けている。

デニーはNYで生まれ、カリフォルニアの音楽学校で学んだ後、チャイニーズやバード・コールズ(鳥の鳴き声のモノマネ)で知られたヒスパニック系ハワイアンのセッションミュージシャンを雇って楽団として率い、オアフ島のヒルトンハワイアンビレッジのホテル内バーラウンジ、シェル・バーやタパ・ルームでエキゾティカやジャングル・ジャズをレギュラー演奏。同時にハワイ〜カリフォルニアのTIKIバーやラウンジで人気を博したアーティストだ。毎週金曜の夜にヒルトンで打ち上げられる花火を見ながら、エキゾティカの定番 ”ファイヤークラッカー”を聞けば、あなたは間違いなくハワイ・トリップの印象が変わるはずだ。

ArthurLymanGroup_ShellBar
Arthur Lyman Group at The Shell Bar (Hilton Hawaiian Village)

Arthur Lyman
かつてヒルトンハワイアンビレッジのカリア・タワー エリア内に存在したアメリカを代表する多面体ドームのパイオニアとして知られる建築実業家 ヘンリー J.カイザー(ハワイアンビレッジの前オーナー)が設計・建設したアルミニウムジオデシックドーム。※同時期に多面体ドームで特許を取得した発明家バックミンスター・フラーのスタイルから、一般的にはフラードームとも呼ばれる。

マーティン・デニー・グループを離れた後、日系シンガーやプレイヤーを雇い、そのアルミニウムドームでアイランドジャズを演奏し、アルバムのレコーディング(!)まで行っていたのはエキゾチカ・ビッグ3の中でも唯一ハワイ生まれのマルチプレイヤー・ビブラフォン奏者 アーサー・ライマン。リリースされたアルバムは当時最新技術であったHi-Fiステレオエフェクトが駆使され、3Dエキゾティカ・ラウンジミュージックとも呼ばれた。その当時の雰囲気は、映画「ハワイの若大将」のワンシーンでも確認することができるはずだ。日本でも70年代のザ・ドリフターズのTVバラエティ「8時だョ!全員集合!」のカトちゃん登場テーマとして知られる(ちょっとだけよ..)”タブー”は、彼の最もよく知られたエキゾチカ・アレンジ曲とされている。(Tabooはキューバの作曲家 マルガリータ・レクオーナのペンによるもの)

keiserdome
KaiserDome_ HNL
Kaiser Aluminum Dome (Hilton Hawaiian Village) | PC Wenkam photo | tikiroom.com | American Wind

ArthuLymanGroup
THE EXOTIC SOUNDS OF Arthur Lyman AND HIS GROUP | PC tikiroom.com

HILTON_HAWAIIAN_VILLAGE_50s
Hawaiian Village Hotel Map 1959 | PC Kamaaina56 Flickr

Les Baxter
彼らが演奏するエキゾチカ・ヒットを作曲、また 巧みなアレンジで過去のアフロキューバン佳曲をエキゾチカカバーしたことで知られるのはテキサス生まれ、主にメインランドで活躍したコンポーザー・アレンジャーの鬼才 レス・バクスター。デトロイトでピアノを学んだ彼は、コンセプトアルバムの名作を連発し、オーケストラを率いてエキゾティカ、TIKIミュージックの確立を成し遂げ、カリフォルニアのニューポートビーチでその生涯を終えた。彼の”Quiet Village”は、マーティン・デニーが世界中で大ヒットさせたエキゾティカの名曲として、現在でも語り継がれている。

LesBaxterRitualOfTheSavage_album

LES BAXTER AND HIS ORCHESTRA “Ritual of the Savage” Reissue
PC: WaxTime

“The Godfather of Exotica” Unversal Language of Music

Korla Pandit
上記でご紹介したエキゾチカビッグ3が多大な影響を受けたとされるのは、The Godfather of Exoticaとして知る人ぞ知るコンポーザー、ピアノ・ハモンドオルガン奏者、Korla Pandit(コーラ・パンディット)エキゾティカ界のサン・ラとして知られているとかいないとか。

ミズーリ州生まれのアフリカ系アメリカ人(ライトスキン:肌の薄い黒人)であった彼は、1930年代後半、L.A.へ移住したのち、ニューデリー生まれのインド人と名乗り、生涯を通じて活動したー

第二次世界大戦後はハリウッドテレビ番組にオルガンの生演奏で出演。初期テレビ放送のパイオニアとして一躍時の人に。当時は米国の人種差別問題もあり、移住当初はメキシコ人と偽り、その後 白人女性とメキシコで結婚(黒人はカリフォルニア州内での結婚が禁じられていたため)、家族の勧めから”インド人”となって音楽業界への潜伏に成功。

主にドゥーワップなどの黒人音楽をリリースしていたインディペンデントレコードプレス工場兼、レーベル Vitaで1950年から作品のリリースを開始したコーラ。その後、自らのインディペンデントレーベル Indiaを1954年に立ち上げる。その後、SFベイエリアのレーベル Fantasyからも作品はリリースされた。生涯、自身のアイデンティティを偽り、インド人として半生を通した彼は1998年の彼の死後に黒人であったことが明らかにされた。

Korla_Vita
VITA RECORDS | Korla Pandit album advertisement

Korla_Bronze statue

ミズーリ州でライトスキンの黒人として産まれ育ったジョン・レッド。1930年代終わりにハリウッドに移り住み、名前をコーラ・パンディットと変え、インドから来たミュージシャンとして、TV番組で人気者となった。その半生を追うドキュメンタリー Korla : コーラ (2015)
日本語版上映、正規盤リリースが待たれる。