「ハワイヒップホップの若大将」シリーズ 第三弾! サマー・アンセム!ハワイヒップホップ若大将I.A.が早くも3rd EPをダブルサイダーでドロップ!ハワイアンラスタJah Maoliとのコラボ ”CAN’T LET HER GO”、マウイ島アイランドレゲエシーンの人気者 Jordan Tとの”LOVE ON THIS BEACH”でアロハな夏を!SIDE-A: J-BOOGやSIAOSI、KAPENA、INNA VISIONなどとの客演で注目されてきたハワイアンラスタ Jah Maoli(ジャーマオリ)ハワイアンカルチャー活動家としても知られる彼はアイランドレゲエシーンで度々フィーチャーされる人気シングジェイ。SIDE-B: マウイ島アイランドレゲエシーンを代表するアーティストであり、カリフォルニアでも絶大な支持を得ているギタリスト/SSWのJordan T(ジョーダンT)をフィーチャーしたアイランドヴァイヴ溢れるチューン。本曲は彼自身の大ヒット曲”SUNSET TONIGHT”をフックにしたソロアルバム”BRIDGES WITH THE VIBES”からのカットでもある。
Don Telling’s Island Mysteries was formed in 1992 by rogue oceanographers, enthusiastic ethnomusicologists, and reluctant bandleader Don Telling. As of January 2022, Quintet (five members) includes Ned Brownlow (percussion, bird calls), Scott Thompson (piano, accordion, theremin, koto, oud, insect sound), Davey Blackburn (percussion, leaf sound), Bo White (bass, nuances of mammals), Tyler Baum (slide guitar, furniture repair)Music Produced, Arranged, Mixed and Performed by Don Telling with B. Bagwell, T. Baum, D. Blackburn, N. Brownlow, S. Thompson, and B. White
「彼らは土地を奪い、アロハを奪い、彼女を知らなくても女王を奪いました…しかしマナを奪うことはできませんでした」
– “Couldn’t Take The Mana”
彼の芸術的アイデンティティにちなみマナ(尊敬、権威、権力を意味し、多くの海洋文化に共通する言葉)という名前をとって、ボーカリスト兼ソングライターのカレイラニ・カセレスは、単なるレコードセールス以上のものにつながる音楽の道を歩み始めました。ハワイのカポレイ出身のマナは、2000年頃にアーティストとしてだけでなく、彼と同様の人々の自由を予言する声として登場しました。彼の2003年のファーストアルバム「Who I Am」のリリースと太平洋諸島全体における成功は、マナの音楽的才能だけでなく、太平洋諸島系の人々が彼らの声に耳を傾けてもらいたいという願望を表しています。ピート・シーガー、ボブ・ディラン、ボブ・マーリーなど、政治不安に声を上げるためのプラットフォームを活用したミュージシャンの伝統の中で、マナは無視され続けているマイノリティ達のサウンドシステムとして見られています。彼のファーストアルバムからは「Could n’t Take the Mana」や「Mainland Mentality」などのアイランドヒット曲が生み出され、それ以来、それらの楽曲は人々に歌われ、ハワイのアイランドレディオチャートに残り続けています。彼がレゲエを選択することは、必然的にボブ・マーリーとの比較につながります。マーリーは、彼自身の巧みな作詞作曲を、不満を伝え、人々のより良い生活を要求するためのツールとして活用しました。 R&Bとヒップホップの要素を取り入れたハワイアンのマナは、このアルバムで彼と同世代のハワイ先住民の草の根ヒーローとなりました。
ハワイアンの、ハワイアンによる、ハワイアンのためのリアル・アイランドルーツロックレゲエアルバムの金字塔が遂に日本上陸! 南太平洋シーンで最重要作として認知された 1st アルバム「WHO I AM」、2nd アルバム「I BE HAWAIIAN」に続く、3rdアルバム「The King, The Queen and the Thief」がMAHALO UNltd. よりRSD限定カセットリリース!
ALOHA! 例年、クリスマス前に米英で大盛り上がりのレコード店の祭典 BFRSD(Black Friday Record Store Day)、当社レーベル マハロ・アンリミテッドは、BAFRSD(Black “Aloha” Friday Record Store Day)へと読みかえ🤙🤙、新作 2アイテムをカセットリリースいたします!
BEEK / SPACEWAVES + The Lost Backups(TIM007/008-CS)
■クラウドファンディングと今後の展望について 第一次リリースとなるレコードストアデイ(2019年4月13日開催)に向けたクラウドファンディングは、主にフラファン、フラハーラウ(教室)に向けて実施されます。第一次ファンディング終了後、一般向けクラウドファンディングサービスにて第二次リリースとなるデラックス盤レコード、及び、日本・ハワイの豪華ゲスト陣によるリミックスEP盤を制作、同時に海外流通を行います。また、ハワイからアーティストを招聘(2019年9月予定)し、南伊豆町・下賀茂熱帯植物園にてハワイアンチャント、フラ、ヒップホップを組み合わせた150名限定のオペラ形式のスペシャルライブショー、及びHMV RECORD SHOPでのリリースプロモーションツアーを実施します。